前回は、レンタルサーバーの種類や特徴を解説しました。
インターネット上には、レンタルサーバーの比較サイトはたくさんあり、スペック等は掲載していますが、何を基準にして選べばよいのかが分からない方も多いかと思います。
今回はスペックや単純な比較記事だけに頼らないレンタルサーバーを選ぶ際のポイントを5つにまとめました。
続きを読む
初心者でもよく分かるサーバーの基礎講座
【初心者のためのサーバー講座】4種類のレンタルサーバーの違いとは?
前回は、サーバーとWebサイトを表示する仕組みやサーバーに使われるアプリケーションについて説明しました。
第2回目は、各社より提供されているレンタルサーバーの種類をご紹介します。
現在、レンタルサーバーは、4種類に分けることができます。
- 共用サーバー
- VPSサーバー
- 専用サーバー
- クラウドサーバー
用途や目的、管理するデータの規模などによって、最適なサーバーが異なりますが、企業サイトや個人のウェブサイトなどでよく使われるのは共用サーバーでしょう。
上記4つ中では価格も安くお手軽に使えますが、ウェブサイトの公開やメール機能という限定した用途となります。
一方、VPSや専用サーバー、クラウドサーバーはサーバーの管理者権限(root権限)で使用できるので、制限が多いレンタルサーバーよりも、自分の用途・目的に応じた最適なサーバーを構築できます。
レンタルサーバーでは、使えないことが多いphp以外のプログラム言語(Ruby、Python等)をインストールできたりします。
各サーバーの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
続きを読む
【初心者のためのサーバー講座】サーバーって何だろう?
みなさん「サーバー」ってどんなイメージでしょうか?
上のイメージのようなデータセンターだったり、ブログが作れたり、会社のホームページを公開するために必要だったり・・・
もちろんどれも正解ですが、意外とサーバーに関して、きちんと答えられる人は少ないように感じます。
これからサーバーの仕組みや目的や用途に応じたサーバーの選び方、注意点を解説できればと思います。
第1回目は、「サーバー」の基礎知識を解説します。
続きを読む